(4日付)
【任警視監】中部管区警察局長(公安調査庁調査1部長)法務事務官・砂川俊哉
【警視監】長野県警本部長(警視庁組織犯罪対策部長)内藤浩文
【警視長】警察大学校警務教養部長兼術科教養部長兼警察政策研究センター付(高知県警本部長)上野正史▽高知県警本部長(生活安全局保安課長)小柳誠二▽生活安全局保安課長(長官官房参事官=拉致問題対策担当・内閣官房副長官補付内閣参事官=拉致問題対策本部参事官)山田好孝
▽宮崎県警本部長(交通局運転免許課長)郷治知道▽交通局運転免許課長(神奈川県警刑事部長)早川智之▽神奈川県警刑事部長(福岡県警警務部長)久田誠
▽警視庁組織犯罪対策部長(石川県警本部長)森内彰▽石川県警本部長(長官官房付)河原淳平
▽長官官房参事官=企画担当兼警察大学校警察政策研究センター付(長官官房会計課会計企画官兼理事官)谷滋行▽長官官房会計課会計企画官兼理事官(長官官房付)鶴代隆造▽長官官房総務課留置管理室長兼取調べ監督指導室長(北海道警総務部長)半田新一朗
【任警視長】警備局外事情報部外事課外事情報調整室長兼国際テロリズム対策課付兼不正輸出対策官(内閣官房内閣参事官=内閣情報調査室)内閣事務官・吉越清人▽福岡県警警務部長(内閣官房副長官補付内閣参事官=拉致問題対策本部事務局参事官)内閣事務官・宇田川佳宏
【任警視長・任内閣事務官】長官官房参事官=拉致問題対策担当・内閣官房副長官補付内閣参事官=拉致問題対策本部参事官(公安調査庁調査2部公安調査管理官)法務事務官・片倉秀樹
【警視正・任内閣事務官】警備局付・内閣官房内閣参事官=内閣情報調査室調査官(警備局付)蔵原智行
【任警視】刑事局捜査支援分析管理官付課長補佐(内閣官房内閣情報調査室)内閣事務官・今野徹哉▽警備局警備企画課長補佐(内閣官房国家安全保障局)内閣事務官・杤谷貴美
◆退職【警視監】(中部管区警察局長)宮城直樹
◇辞職【警視監】(長野県警本部長)尾崎徹⇒公安調査庁調査1部長へ【警視正】(長官官房総務課留置管理室長兼取調べ監督指導室長)平居秀一⇒公安調査庁調査2部公安調査管理官へ▽(警備局外事情報部外事課外事情報調整室長兼国際テロリズム対策課付兼不正輸出対策官)森下元雄⇒内閣官房副長官補付内閣参事官=拉致問題対策本部事務局参事官へ【警視】(長官官房人事課長補佐)小林幸彦⇒内閣官房副長官補付へ◆【警視長】(宮崎県警本部長)野口泰⇒外務省復帰、サンパウロ総領事へ
(7日付)
【警視監】長官官房審議官=国際・調整担当(長官官房付)加藤晃久
▽長官官房付(福岡県警本部長)樹下尚▽福岡県警本部長(警察大学校副校長・教官教養部長事務取扱兼長官官房審議官=刑事局・犯罪収益対策担当=兼生活安全局付)高木勇人▽警察大学校副校長兼長官官房審議官=刑事局・犯罪収益対策担当=兼生活安全局付(刑事局刑事企画課長)大賀眞一
◇辞職【警視監】(長官官房審議官=国際・調整担当)貴志浩平⇒預金保険機構理事へ
◎井上美昭理事は退任。
▽駐チュニジア大使、塩川実喜夫
(11日付)
【警視監】長官官房付兼警察大学校警察政策研究センター付(警察政策研究センター所長)河合潔▽警察政策研究センター所長兼務(警察大学校特別捜査幹部研修所長)廣田耕一
【任皇宮警視監】皇宮警察本部長(宮内庁侍従職事務主管)牛嶋正人
《宮内庁》侍従職事務主管、野村護
【警視】刑事局組織犯罪対策部組織犯罪対策企画課付兼長官官房人事課付、外務省研修所へ(刑事局組織犯罪対策部組織犯罪対策企画課長補佐)尾嵜亮太▽警備局警備企画課付兼長官官房人事課付、外務省研修所へ(警備局警備企画課長補佐)杤谷貴美
◆退職【警視監】(皇宮警察本部長)藤山雄治
(20日付)
【警視正】刑事局組織犯罪対策部組織犯罪対策企画課犯罪組織情報官兼刑事局捜査1課検視指導室長、井澤和生
◎内藤浩文警視監は神奈川県出身、54歳、東大法、昭和61年警察庁。本部長は2回目
高木勇人警視監は千葉県出身、55歳、東大法、昭和62年警察庁。本部長は2回目。
郷治知道警視長は神奈川県出身、50歳、東大法、平成3年警察庁。本部長は初めて。
小柳誠二警視長は横浜市出身、49歳、東大経済、平成3年警察庁。本部長は初めて。
河原淳平警視長は兵庫県出身、53歳、上智大院理工、昭和63年警察庁技官。前職は情報通信局情報技術解析課長。現在唯一の技官本部長。他省庁出身の本部長がゼロに。
【警察庁技官】長官官房付(情報通信局情報技術解析課長兼警備局付)河原淳平
と掲載されており、
今回の9月4日付発令人事では
【警視長】石川県警本部長(長官官房付)河原淳平
と掲載されておりますが、
技官から警視長への任官換えは、8/22の時点でしょうか、9/4の時点でしょうか、
お分かりであればご教示ください。
1987年入庁の河合信之氏(中部管区警察局総務監察・広域調整部長)は現在も警視長のままでしょうか?
確認をお願いします。
さて、技官が警察官に転ずる場合、初手は「情報通信局付」の場合が多かったと記憶しています。しかし今回は最初から官房付ですから、22日には既に転官した可能性があります。(北陸放送では、昨日の時点で「警視長」と報道。)ご存じのようにこの異動は官報に載りますから、後日その内容を吟味するつもりでおります。
CBポリスさん、こんにちは。
承りました。調査してみます。
前.内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター次長の塩川実喜夫氏ですが、2017年9月7日付でチュニジア大使に就任するとのことです。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H95_V00C17A9EAF000/
皇宮警察本部長に就任した牛嶋正人皇宮警視監ですが、前職の正式名称は「宮内庁侍従職事務主管」です。
(政官要覧:平成29年秋号電子版より)
9月19日発行の官報p.8に掲載された警察庁人事欄での発令文の書きぶりは、
皇宮警視監のまま辞職承認となったように読み取れます。
過去の例でも同様だったのではないでしょうか。